2014年04月21日
授業が命 5
前回の記事で
イメージ即記録 記録即最初の一歩 という流れを
具体化したいと述べた
その第1弾として、生徒諸君に今回のテスト対策から
取り組んでみたいと思うことがある。
それは、間違いなく出題される各科目の頻出事項を
確実に得点できるまで学習をやりきる流れを示すこ
とである。
例えば、中学2年生の文字式の利用でよく出題される
2けたの整数と、その各位を入れ替えた整数の問題を
生徒が自分自身で完成したぞ!と、実感出来る道を示
すということである。
何をいまさらと思われるだろうが、実力のない生徒の
場合、試験範囲の教材に必死で取り組ませても空回り
して、試験前日に頑張った割には何1つ完成していな
いという事実に驚愕することが多々ある。
この驚愕の場面を少しでも減らすために行動を開始し
たいと思う。
この企画を【200%プリント】と名付けてみたい
全ブログの更新一覧はこちらでご確認下さい
イメージ即記録 記録即最初の一歩 という流れを
具体化したいと述べた
その第1弾として、生徒諸君に今回のテスト対策から
取り組んでみたいと思うことがある。
それは、間違いなく出題される各科目の頻出事項を
確実に得点できるまで学習をやりきる流れを示すこ
とである。
例えば、中学2年生の文字式の利用でよく出題される
2けたの整数と、その各位を入れ替えた整数の問題を
生徒が自分自身で完成したぞ!と、実感出来る道を示
すということである。
何をいまさらと思われるだろうが、実力のない生徒の
場合、試験範囲の教材に必死で取り組ませても空回り
して、試験前日に頑張った割には何1つ完成していな
いという事実に驚愕することが多々ある。
この驚愕の場面を少しでも減らすために行動を開始し
たいと思う。
この企画を【200%プリント】と名付けてみたい
全ブログの更新一覧はこちらでご確認下さい